PENTAX K-r、K-x スペック・価格比較
Warning: file_get_contents(http://api.kakaku.com/WebAPI/ItemInfo/Ver1.0/ItemInfo.ashx?ProductID=B002P3K15E&ResultSet=medium&ApiKey=c7a3a422f3c18587b6b214ecb3f82f40): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found. in /home/dw5000/www/camera-life.jp/wp-content/plugins/wp-dw5-kakaku/dw5-kakaku.php on line 132
新商品が続々と発表されご紹介が続きましたが、そろそろ落ち着きそうです。
本日は、まもなく発売されるPENTAX K-rとその前作で大ヒットしたK-xとのスペック・価格比較を行いたいと思います。
PENTAX K-rについては
もご覧下さい。
比較表
PENTAX K-r |
PENTAX K-x |
|
---|---|---|
amazon価格 | [tmkm-amazon]B0042D6RSA[/tmkm-amazon] | Error: Failed to retrieve data. |
発売日 | 2010年10月中旬 | 2009年10月16日 |
まとめ
まず、デザインやサイズなどを見ますと、K-rではグリップカラーの領域が広くなっています。
よりカラフルさを楽しむためでしょうね。
サイズはほぼ同じですが、若干K-rの方が大きくなっています。
これも背面液晶モニターを3インチサイズにしたからでしょうか。
K-xでは液晶性能が悪いとの評価がありましたが、K-rは92万画素の3インチモニターを搭載しました。
左右各170度の広視野角の精細液晶モニターです。
この液晶は期待出来そうですね。
価格を見ますと、K-rはK-xの発売開始当初よりも1万円ほど高額です。
しかし、K-xがすでに4万円を切る価格で購入出来ますので、K-rも徐々に値段は下がると思います。
しかし、K-xが3万円台で買えるなんて素晴らしいですね。
K-xを迷ってる方もこの機会に是非購入されることをおすすめします。
K-xのオーダーカラーは9月30日で販売終了ですのでお早めに。
さて、スペックですが、撮像素子や有効画素数はK-xからそのまま据え置きで、ISOが最大12800まで上がり、連写が6コマ/秒まで上がりました。
またK-xの電源は単三電池4本のみでしたが、K-rは専用電池と乾電池の両方に対応しています。
K-xユーザーからはスーパーインポーズがなくて不便という口コミがありましたが、こちらもK-rには搭載されています。
K-xでの不満を全て満たした形でのK-r。
カラーバリエーションも豊富になり、35mmのカラフルな単焦点レンズも同時に発売となれば、K-xを超える大ヒットになりそうですね。
2010/09/28 | デジタル一眼レフカメラ K-r, K-x
関連記事
-
Nikonの入門機D5100とPENTAXの入門機K-rの違いを比較
いよいよ本日(2011/4/21)Nikonの入門機D5100が発売さ...
-
Nikon D5100とD7000の違いを比較
いよいよ、明日4月21日、Nikonのエントリー機D5000の後継機D...
-
Nikon D5100とD3100の違いを比較
約2年ぶりに発売されますNikon D5000の後継機D5100。 ...
-
Nikon D5100とCanon EOS Kiss X5の違いを比較
Nikon D5100の発売の発売前ではありますが、昨年のシェアNo....
-
Nikon D5100とD5000の違いを比較
Nikon初のバリアングル液晶を搭載したD5000の後継機D5100が...
新着記事
-
ナノ一眼「PENTAX Q」の口コミなど評価・評判まとめ
長い間お休みしておりましたが、また少しずつ更新していきたいと思っており...
-
Nikonの入門機D5100とPENTAXの入門機K-rの違いを比較
いよいよ本日(2011/4/21)Nikonの入門機D5100が発売さ...
-
Nikon D5100とD7000の違いを比較
いよいよ、明日4月21日、Nikonのエントリー機D5000の後継機D...
-
Nikon D5100とD3100の違いを比較
約2年ぶりに発売されますNikon D5000の後継機D5100。 ...
-
Nikon D5100とCanon EOS Kiss X5の違いを比較
Nikon D5100の発売の発売前ではありますが、昨年のシェアNo....
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード