撮像素子にゴミ?チェックする方法とは?
デジタル一眼レフカメラの撮像素子にはゴミが付着することがあります。
このゴミが写真に写りこむことがあります。
これは非常に鬱陶しいものです。
今回は撮像素子にゴミがついているかどうかチェックする方法をご紹介します。
[tmkm-amazon]4789841251[/tmkm-amazon]
撮像素子にゴミがついているかチェックする方法
撮像素子にゴミがついているかどうかをチェックするには、真っ白い紙を写してチェックします。
そのときのカメラの設定方法ですが、出来るだけ望遠のレンズを使って、最大望遠にします。
絞り優先モード(A/Av)にして絞りをF16ぐらいまで絞込み、ISOは100に設定します。
フォーカスはマニュアルフォーカスにして、ピントは無限遠にします。
その後、白い紙を撮影し、パソコンで確認します。
ゴミが付いていればしっかりと写りこんでいます。
PENTAXのカメラには「ダストアラート」という機能がある
PENTAXのK-xやK-7には「ダストアラート」という、上記のチェックを自動で行ってくれる機能があります。
上記のように白い画像が液晶モニターに出てきますので拡大して確認します。
これは非常に便利な機能です。
撮像素子にゴミがついているかチェックする方法まとめ
- ISO100
- 絞りF16
- ズームは望遠
- ピントは無限遠
- 白い紙を写す
2010/08/12 | デジタル一眼レフカメラ 撮像素子
関連記事
-
Nikonの入門機D5100とPENTAXの入門機K-rの違いを比較
いよいよ本日(2011/4/21)Nikonの入門機D5100が発売さ...
-
Nikon D5100とD7000の違いを比較
いよいよ、明日4月21日、Nikonのエントリー機D5000の後継機D...
-
Nikon D5100とD3100の違いを比較
約2年ぶりに発売されますNikon D5000の後継機D5100。 ...
-
Nikon D5100とCanon EOS Kiss X5の違いを比較
Nikon D5100の発売の発売前ではありますが、昨年のシェアNo....
-
Nikon D5100とD5000の違いを比較
Nikon初のバリアングル液晶を搭載したD5000の後継機D5100が...
新着記事
-
ナノ一眼「PENTAX Q」の口コミなど評価・評判まとめ
長い間お休みしておりましたが、また少しずつ更新していきたいと思っており...
-
Nikonの入門機D5100とPENTAXの入門機K-rの違いを比較
いよいよ本日(2011/4/21)Nikonの入門機D5100が発売さ...
-
Nikon D5100とD7000の違いを比較
いよいよ、明日4月21日、Nikonのエントリー機D5000の後継機D...
-
Nikon D5100とD3100の違いを比較
約2年ぶりに発売されますNikon D5000の後継機D5100。 ...
-
Nikon D5100とCanon EOS Kiss X5の違いを比較
Nikon D5100の発売の発売前ではありますが、昨年のシェアNo....
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード